県を挙げてブランドポークを販売促進の宮崎県
宮崎県の豚の生産頭数は鹿児島県に次いで全国第2位。
ブランド豚肉・銘柄豚も多く生産されています。
県や宮崎経済連などが中心となり設立した「宮崎ブランドポーク普及促進協議会」では、宮崎県産の豚肉のブランド化、養豚業の振興、流通促進などの活動が行われています。
普及促進委員会で「宮崎ブランドポーク」に認定されているのは現在10銘柄。
各銘柄の特徴マップが下のリンクからご覧になれます。
霧島黒豚
宮城県の霧島連山の麓で生産されている「霧島黒豚」
脂肪の旨さから脂肪分の多い部位が「白肉」とも呼ばれるほどです。
黒豚特有の甘味のある旨さと白くて美味しい脂肪、さらにビタミンBやコラーゲンを豊富に含み、低コレステロールなのも特徴のブランド豚肉です。
霧島黒豚はこちらから

観音池ポーク
宮崎ブランドポークのひとつ「観音池ポーク」
Facebook
木炭に木酢液を配合した炭素飼料「ネッカリッチ」、パンの耳などが主体の「エコフィード」、放置された竹林の竹を粉砕して発酵させた「笹サイレージ」、この3つを配合した飼料を与えられて育ちます。
肉の柔らかさととろける脂肪が特徴のブランド豚肉です。
観音池ポークはこちらから

コメント